A Place in the sun
答えなど無いのさ、すべてはうつろい消えてく
このページは、おいらの教組である「浜田省吾」大先生を
勝手に応援、評論するコーナーです、ダス、デム、デア、デン。
そもそも浜ちゃんと出会ったのは、今から20数年前。いまでも、まったくっといっていいほど
テレビには出ないが、当時も露出度は皆無に等しかった。そんな浜ちゃんだが、当時カップ
ヌードルのCFのテーマ・ソングで使われていた彼の曲「♪It's so easy, easy to be happ…♪」を
テレビで聴いてから、次第に彼の曲を聞くようになった。
なんといっても、浜ちゃんのあの少し、しわがれた粘りっけのある声はおいらの男心をくす
ぐるんだよね。これまで、おいらの人生もいろいろあったけど、いつも浜ちゃんの曲が傍らで
流れていた。2日連続浜ちゃんのコンサートに行ったりもしたっけ。
これから、時間をみてこのページを充実させて行きたいと思うので、みんなの浜ちゃんへの思い入れの声も
聞かせてちょうだいな。とりあえず、ブログもあるので。
浜ちゃんの曲を聴いてるシステムだす

これで浜ちゃんの曲とジャズを聴いてます。
最初は純正のケーブルだし、スピーカースタンドもない等々でしたが
ちゃんとした音で聴きたかったので
チューンナップを自分なりにしました。。
 
 
おいらの好きな曲ベスト3
教組様の曲だったら、どんな曲でもいいといわなければならないけど、
しいてあげるとすれば、次の3つの曲かなぁ。
其の壱:「とらわれの貧しい心で」
|
この曲は穏やかな曲調だけど、歌詞の内容が考えさせられる。多分、
教組様のデビューアルバム(生まれたところを遠く離れて)に入ってた
と思うけど、20年以上経った今でも色あせない歌詞の内容だもんね。
いや、今のこの国だからこそマッチしているのかもしれない。浜省フリ
ークのみんなだったらあえて歌詞を載せるまでもないと思うけど。すご
く好きな曲なんで、おいらも今でも時々フォーク・ギターで弾いて歌って
るよ。 |
其の弐:「風の勲章」
|
これって、アルバム「FATHER'S SON」に入ってるんだよね。たしか、こ
のアルバムって教組様のお父上が亡くなって作ったアルバムでなか
ったっけ?間違ってたらゴメン。そんでもって、曲の出だしのイントロが
ストリングスで入って、12弦ギターのように聞こえてカッコいいんだよ
ね。もちろん、歌詞の内容も、おいらの亡くなったオヤジの生きザマを
歌っているようで、感慨深いものがある。 |
其の三:「夏の終り」
|
「アメリカ」も好きだけど、どっちかっていうと、こっちの方が、あのア
メリカのウエスト・コーストの乾いた空気、風が感じられて、アメリカを
思い出すのでいいかも。ボトルネックのギターの音が、カントリー・ロッ
ク調で雰囲気があるよね。こいつを聴きながら、窓全開にして海まで
走って、サンドイッチとビールを胃に流し込んでボーっとするのもオツな
ものかもしれない。 |
みんなは、浜ちゃんのどんな曲がおきにいりなのかなぁ?おいらにもおしえて・・・・・。

A Place in the sun
Like a long lonely stream
I keep runnin' towards a dream
Movin' on, movin' on
Like a branch on a tree
I keep reachin' to be free
Movin' on, movin' on
'Cause there's a place in the sun
Where there's hope for ev'ryone
Where my poor restless heart's gotta run
There's a place in the sun
And before my life is done
Got to find me a place in the sun
Like an old dusty road
I get weary from the load
Movin' on, movin' on
Like this tired troubled earth
I've been rollin' since my birth
Movin' on, movin' on
'Cause there's a place in the sun
Where there's hope for ev'ryone
Where my poor restless heart's gotta run
There's a place in the sun
And before my life is done
Got to find me a place in the sun
|