
スピーカー・コードで遊ぶの巻きちゃん
オーディオ・スパイラルにはまってもがき苦しんでいる諸兄も多いと思うけど
そんな真似事をしてみました。
ただ、マニアはスピーカーコードだけでも数十万円もかける人もいるけど
そんなには費やせないのでただの真似事です。
カナレのコードでおいらは十分だけど
安価なものでコードを作って音の違いがあるか試みました。

カナレの4芯コード
これとあんまし違わないかそれ以上だったらもうけものと思い
早速、ホーム・センターに行ってめぼしいものを購入。

/mが¥300円ほどのコード
カナレのを真似して4芯のものを4m購入。

まずは、2m×2本に切って外皮を剥く。

今回はシールドをしてみようと思い、シールド・チューブも用意。
黄色いものは、熱収縮チューブ。
シールド・チューブにコードを入れる。


入れ終わった状態
シールド・チューブのターミナルに先ほどの熱収縮チューブを被せる。

こんな状態になる。
丁寧にやれば既製品にも見えるかも???

あとは、4芯なので2本ずつよりあわせれば出来上がり!

さて、右と左のコードではどんな違いが出るか???
つないでみる。

今回、聴き比べたのはコレ。
Jane Monheitっていうおねーチャン。
ジャズ・ボーカルだ。(他にもおススメがあるよ。)
おいらの自作したものもなかなかいい味出している。
ボーカルも無理なく伸びているし、ベースの音も自然だ。
個人的にはカナレのほうがさっぱりした音で
スピーカーもJBLだから西海岸の乾燥したさっぱりした音なんで
カナレのほうが合うのかなぁ・・・・。
ただ、スピーカーを別のものにすればまた違う印象になるかもしれない。
見た目だけ言わせてもらうと、
おいらの自作品はシールド・チューブのダーク・グレーのメタリックな渋い感じが
マニアックさをひきたてているとおもうが、
まあ、自己満足の世界いなんで、飽くまでも。
