バイクにナビ 2
ナビの日進月歩。今やHDDが主流!!
確かに、CD-ROMやDVDナビでは
通り過ぎてから『曲がってください!』なんてなることも・・・(涙)
そんなわけで、
「小さくてHDD並みの速度のものはないかいな?」とずっと思っていたところ、
やっと出ましたそんなナビが!
HDDナビだとバイクに付けるのには大きすぎる。
でもこれはそんなことはない。
ソフトはCD-ROM?DVD?
違うんでっす、なんとSDカードなんでっす!!
そりゃSDカードだったら小型化できるわいな
というわけで、早速、おいらのバイクにも付けてみますた
まず、シートをはずして

↓
バッテリーから電源を供給すべく配線に取り掛かる
マイナスはフレームに
↓
配線が終われば次はハンドル周りに取り付けブラケット装着

↓
そしてナビ本体を取り付け、終了(思ったより簡単)

両脇の突起物は右左折のポイントが近くなるとイルミが点灯する

実際に走行して試してみたけど、HDDナビと遜色なく働いてくれている。
ライディングしながら常時見るのは事故のもとだからしょっちゅう見るわけではないけど
知らない土地で自分が何処にいるかが一目瞭然なのは安心する。