エビススーパー耐久シリーズ6時間耐久レース(11月5日)準備編


今年も2レースを消化し、残るは11月5日に行われる6時間耐久レースを残すのみとなった。

第1戦は優勝、第2戦は準優勝という良い成績を残してきたのだが、第2戦の準優勝はトップと1周差という非常にくやしい結果(いや、もちろん嬉しいのだが・・・)だったので、今回の最終戦ではリベンジをもくろんでいたりする(^^;)

まあ、レースは何が起こるか分からないので、優勝とは行かなくても良い成績を残せる様にがんばらなければ。


10月某日

いよいよ今年の最終戦である6時間耐久レースが近づいてきた。

そろそろ準備を進めないとまた最終日にバタバタと準備することになってしまうので、とりあえず今回の進め方について電話などで打ち合わせを行う。(っていうか、ただ電話でだべっていたというのは秘密である)

そこで綿密な(?)打ち合わせの結果、決定したのは

・そろそろ劣化してきているコレクタータンクを新調する

・エンジンは疲れているが、まだ1回はいけるだろうからそのままにする

・前回不評だったD98Jは使わず、540Sを2本か1セット購入する

・おやつは300円以内(嘘)

である。

まあ、4つ目は冗談だが(当たり前だって)、コレクタータンクは是非欲しいところである。

車両保管時にトランクがガソリン臭くなってしまうこともあるし、レギュレーションでは4リッターまで装着可能なので、もう少し大きいものが欲しくなっているのである。

そこで雑誌の広告などで捜すと、ありました。コレクタータンク。

とりあえず話しを聞いてタンク単体で取り寄せを行う事にした。

実はこのとき、TETTUは筑波までお出かけしていたので、詳細が分からないのであった(^^;)

#ゴメンなさいm(_._)m

あと、オイルなどを購入しておく。今回はミッションをワコーズ、エンジンをSpeedMasterにしてみる。

ブレーキパッドは前回2セット購入したが1セットしか使わなかったので、それを使用するので、購入する必要なしである。

しかし、レースマシンなのにここまで乗りっぱなしで良いのかしら(^^;)


10月15日

秋が深まっていく今日このごろ、やはり季節の行事というのは大切である。

というわけで今日は芋煮会を行った。

味付けは仙台は味噌味なのである。山形育ちのTETTUとしては醤油&牛肉も捨てがたいのだが。

味噌味もおいしいので結構好きである。

・・・・・・・・・・・・と、ちがった、ここはレース活動のページだった。

そう、今日は芋煮会の為実質的な作業はほとんどしなかった。

コレクタータンクが届いたので、一応カタログでフィッティングはどれが良いかなどと検討をしたものの、車はエンジンも掛けていなかったりする(^^;)

芋煮会の後少し話しでもするかと思ったが、issi君のエンジン組みの手伝いなどで終了となった。

チェーンテンショナーが組みにくいぞ!<FJ20

来週こそは作業を行おう(^^;)

とか言いながら土曜日はエビスのナイターグリップへ行く予定だったりする(笑)

果たして間に合うのであろうか!!


10月22日

さすがに時間が無くなってきたので、今日こそは作業を進めなければならない。

早速4輪ジャッキアップしてウマをかけ、オイル交換から始める。

まずはミッションオイルを抜いて、抜けるまでの間足周りをチェックすると、なぜかアーム周りがオイルっぽい。

あれ、と思って色々見ていると、

ドライブシャフトブーツに切れ目がぁ〜〜〜(泣)

アウター側のブーツにほんのちょっとだけ何かが当たった様に切れただけなのだが、しっかりとグリスが滲んできている。これは交換しないと・・・

でも新品のミッションオイルを入れる前で良かった・・・ブーツの交換時はドラシャフを抜かないといけないので、オイルが抜けてしまうからである。

なにせ今回のミッションオイルは\7,000もしたものなので(^^;)

これはパーツが届くまでどうしようもないので、ここで作業ストップしてしまう。

とりあえず飛び散ったグリスをガソリンとパーツクリーナーを駆使してキレイふき取って、今日の作業は終了・・・(^^;)

あとは、コレクタータンクのフィッティングを注文しなければならないので、カタログを見ながらどれにするかを選定し、平日に注文する事にする。

しかし、EARL'Sのフィッティングは高い・・・・。

NPTネジのフィッティングって、どこかから手に入らないのであろうか・・・・。


しかし、これで日程がさらに厳しくなってしまった。来週はかなりピッチを上げて作業をしないといけなくなってしまった。どうしよう・・・・・。

マジで間に合うのであろうか・・・


10月29日

もう時間がないので、今日は一気に準備を進める事にする。

いつもより早めの午前10時から作業開始となったわけだが、今日のメニューを確認してみる。

・ドライブシャフトブーツ交換

・コレクタータンク交換(取り付け)

・各種油脂類交換

・荷物整理

・買い出し(タイヤ、その他)

というわけで、結構盛り沢山の内容である。

実際の作業は各自が分担して行う事にする。

さあ、早速作業開始だ!


まずは「ドライブシャフトブーツ交換」

これは、前回にも書いたが、何故かブーツの一部に亀裂が入ってしまい、グリスが漏れてしまっていたのである。どうやら劣化ではなく、異物が当たった為に切れ目が入ってしまったようである。

というわけで、今回は亀裂が入った方のみ交換する事に決定(^^;)

うちのチームは貧乏なのだ(笑)

で、まずはジャッキアップしたのだが、ここで問題発生!

どうやらハブベアリングにガタが有る・・・・

部品取り車から外す事を考えたが、ちょっとまった、とissi君。

センターナットを締めると治る事が有るよ、と言って締め付けしてみると、おお、ガタが消えた〜 (⌒▽⌒)

さすがディーラーメカニック!!

でも、今回のレースが終わったら要オーバーホールだな・・・

というわけで、日頃やってる作業なので、issi君にとっては楽勝な作業であった。


「コレクタータンク取り付け」

今回購入したのはキノクニ製4リッターのコレクタータンクである。

このタンクは本体にNPT3/8のタップが立ててあって、それに別途フィッティングを購入して取り付けて使用する様になっている。

で、フィッティングを取り寄せた訳だが、径がでかい!!

もはや手持ちのホースに入らない位の太さである。

で、どうしようか考えたのだが、「ホースの径を変換するアダプターが有れば良いのでは」と意見が出たので、早速購入に走る事になった。

ここガレージからホームセンターが有る仙台市内までは結構時間が掛かる。ましてや今日は日曜で泉方面は渋滞の嵐・・・

結局最初狙って居たアダプターは発見出来なかったのだが、そのかわり同じネジ規格で、細いフィッティングを最後に回ったホームセンターで発見したときには2時間半が経っていた・・・

やっと帰って来て、早速作業に取りかかる。

#と思いきや、何故か私TETTUはPCのセットアップをお願いされて拉致られてしまった(^^;)

#帰って来ると、issi班はドラシャブーツ交換を終え、タイヤ、その他の買い出しに向かう所だった。

さて、気を取り直して、getしたフィッティングを取り付けし、何故か今まで付いて居なかった燃料フィルタを倉庫から引っぱり出してきてホースを取り回し、今までのコレクタータンクを取り外し、なんとか配管を終了する。

さあ、燃料を通してみるのだが、漏れてる〜〜〜〜〜!!(;_;)

どうやら、ガソリンで溶けるのを心配してシールテープを巻かなかったのが悪かった様だ。

しょうがない、シールテープをまき直して配管し直し・・・・・(泣)

実は今回手に入れたフィッティングも少し径が大きめで、ホースを入れるのにも苦労したのだが、外すときはもっと苦労した・・・・・

さあ、今回は失敗しないようにシールテープを巻いて、水に沈めてエアを吹き込み気密テストを行ってから配管を行う。

#気密テストでエアを入れすぎてちょっとタンクが膨らみ気味になってしまったのは秘密だ(笑)

配管を終え、燃料を通してみても、今回は漏れない様だ。よしよし( ̄▽ ̄)。

あとはホースをタイラップでまとめて、こぼれたガソリンでトランク内をふき取り清掃して終了である(笑)

完成!!!


そうこうしているうちに買いだし班が帰って来たので、タイヤを取り付けて最終チェックをして、終了〜!

と思いきや、またまたトラブル発生〜〜!!

ジャッキアップしたままギアを入れてタイヤを回してみたのだが、何と、

ホイルが歪んでる〜〜〜!!!( ̄□ ̄;

前回のレースでダートに落とした時にでも歪んでしまったのだろうか・・・・

まあ、今回はそのホイルをリアに履く事で良しとした(^^;)

コレもレース終了後は修正にださにゃいかんな〜・・・・

今回のシーズンが終わったら直さなければいけない所が多い様な気がするのは気のせいか??


まあ、不安材料は有るが、なんとか車は完成した。

あとは今日出来なかった洗車と荷物整理と積み込みをレース前の休みに行う事にする。

レースに向けての準備が出来上がって来たので、一同少しホッとしているが、まだ気が抜けない。

トラブルはいつどこでやってくるか分からないのだ。

耐久レースはもう始まっているのである(^^;)


11月3日

今日はレースに向けての最終準備を行う。

やることは持っていく物の準備と、買い出し、マシンの最終確認である。

まずは雨になる可能性大なので、ワイパーブレードを購入する。

その他、ケミカル類や、必要と思われるものを購入し、ガレージに戻る。

マシンのほうは、最終的なブレーキのエア抜きと、ワイパー交換、そして洗車を行う。

この洗車が結構大変なのである。

なにせ雨ざらしになっているので、水垢、汚れがひどいのだ(^^;)

気合いを入れてコンパウンドでボディを磨き、飛んできたタイヤかすの跡をガソリン&コンパウンドで取り除き、へとへとになったあたりでようやくキレイなボディに戻った。

こんなにキレイだったのか、うちのレビンは・・・(笑)


洗車も終わった所で、レース当日持っていく物をまとめておく。

荷物車両のバンはまだ借りて来ていないので、レビンに積めるものはさくさくと積んでしまう。

持っていく物は、大体以下の通り

・スペアタイヤ

・スペアパーツ

・工具、エアツール

・ジャッキ、ウマ

・オイル交換用品(廃油受け、オイルジョッキなど)

・ケミカル類

・テーピング類

・レース用品(サインボードや無線など)

・その他(傘、ビニールシート、)

などである。ここに個人の持ち物(ヘルメットやスーツ、食料品(笑))などが加わる。

前にも書いたが、おやつは300円以内である(しつこい)

これで大体の準備は揃った。あとは明日トラックとバンを借りてきて、残りの荷物を積み込むだけである。


11月4日

とうとうレース前日である。

本日行うのは、昨日出来なかった作業と、車、荷物の積み込みだ。

今日は私TETTUとKenさんのみしか休みでは無かったので、2人だけだ。tomoさんが合流するはずだったのだが、渋滞やら何やらで遅れているようだ。


さて、昨日出来なかった作業というのは、レインXを塗るだけ(笑)

さっさと終わらせて、いつもお世話になっているパール自動車さんにトラックを借りに行く。

パール自動車様、いつもトラックをお貸しして戴き、ありがとうございますm(_._)m

というわけでトラックとバンをお借りして、ガレージに戻る。

バンに荷物を積み込んでいると、やっとtomoさんが到着した。行楽渋滞がひどかったらしい。

そらそうである。何せ3連休の真ん中なのだから(^^;)

車と荷物の積み込みも終わり、ファミレスで夕食を食べながら明日の作戦を話し合い、今日はこれで解散となった。大体夜9時くらいである。

さあ、明日は4時半集合だ。がんばって起きなければ。


「レース参戦記」へ戻る

次へ