レース当日編


さあ、レース当日。船岡-仙台愛子間を30分で移動し、集合する。

恒例のトラックジャンケンをした後、二本松に向かい出発。

いつもは国見のSAで朝食を取るのだが、出発時刻が少し遅かったせいか、時間が無いのでそのまま通過。

コンビニで食料を買い込み、エビスサーキットに到着する。


今回はピットが共同なので、ちょっと狭いがそれだけ参加者が多いということか。

しかも今回は雑誌社が数社参加していて、プレス対抗戦なるものが行われるらしい。

雑誌に結果が載るかもしれないということで一同気合いが入る(^^;)

ちなみに同じピットの人はYoungVersionのチームらしい。確かに見たことある人が居るな〜。

なお、今回のドライバー順序は、「石川」→「荒井」→「石附」→「小嶋」→「荒井」→「石附」と決定しました。

タイヤは今まで2回お世話になってるA032で行くことにしました。


さて、車検も無事通過し、ドライバーズミーティングへ。

ここで重大発言!。

なんと今回はコレクタータンク装着車は10分のハンデ付きとなってしまうらしい・・・・

なんか納得がいかないぞ〜〜(T_T)

しかも安全タンク付きの車と同じハンデだし〜〜〜(T^T)

たのみますよ〜〜〜主催者の方〜〜〜〜〜〜〜〜m(_._)m

(確かに最後まで燃料を確実に吸えるという有利な点が有るのは認めるけど、100リッターのタンク付いた

車と同じハンデ付けることはないぢゃん・・・・・)

これでチームはなんとなくいぢけモードになってしまっています。

予選では一応8位でしたが、ピットスタートの私らにとって関係ない世界になってしまいました

(せっかくスタートドライバーになったのに残念だったね、石川くん(^^;)

予選のポールはAutoPartsチームのR32スカイラインタイプM。なんと1分10秒台でした。

速すぎるって。でも燃費悪そうだから、給油回数多そうだな(^^;)


レースのほうは予定より約20分程遅れて、10時20分頃スタート!

おっと、1周目から先頭集団は熱いバトルを繰り広げて居る模様です

と、その間もピット出口でスタートをまつ我らのチーム(^^;)

はやくスタートさせてくれ〜〜


ようやく10分遅れてのピットスタート

つまり最下位スタートみたいなもんですね。

とりあえず順調に走って、ドライバ交代。次のドライバは荒井です。

順調に順位を上げて来ている様です。

そして2時間でピットイン!さあ給油だ〜と準備し、車をピットインさせると、

なんとガソリンが結構残って居る!。そのまま1時間は走れそうだったので、

ぢゃあ、そのまま行ってみようと言うことになって、鬼の3時間無給油走行しました。

このままだと、1回給油で6時間走りきってしまいそうです。これならまだチャンスが有ると言うモノですね。

現在のドライバは石附です。残り少ないガソリンにも関わらず、順調に順位を上げて行きます。

給油回数が少ないので、他のチームが給油している間にじりじりと順位を上げていく我らのチーム!。

(このレースは給油の度に10分間のピットストップが義務付けされています)

やっぱ耐久レースはこうでなくちゃ。


ほぼ3時間経過し、3回目のピットインの時間が近づいてきました。

このピットインでは燃料補給とタイヤ交換をする予定。

しかし、空を見るとちょっと雨が降りそうな雲行き。実際ちょっとパラっと降ったりして、タイヤチョイスに

悩んでしまいます。

なにせ、雨が降ったらまともなレインタイヤが無い我々にとって非常につらい展開になってしまいます。

たぶん路面が濡れる様な雨は降らないだろうとにらみ、ここは一発勝負を掛けて、スリックで行きましょ〜!

でも、次のドライバって、私ぢゃありませんでした?(^^;)

#雨の日は前科有りなので、降らないことだけ願ってスタートです・・・・


さあ、私の走行になったので、少しだけマシンのインプレッションをば。

今回手に入れたN1耐久用のブレーキパッドはかなり良いです。スリックタイヤのグリップと相まって

安心してコーナーに進入できます。オイルが漏れてたショックも全然違和感なく走行できています。

今回は慣れた東コースというのもあって、走るのが楽しい!

あっというまに1時間経ってしまいました。もう少し走っててもよかったくらい楽しめました。

今回は車も壊さなかったし(^^;)


で、私の走行順も終わって、順位は今の所4位まで上がってきています。

次のドライバは再び荒井です。

おっとここでOPTION2チームのAE92レビンがエンジントラブルでリタイヤ!

どうやらバルブとピストンがクラッシュしてるみたいです。残念でしたね。

#でも、あの車自走でここまで来てたよね。無事に関東まで帰れるんでしょうか?(^^;)


ここで最後のドライバー交代!。

最後のドライバは再び石附です。

ここでの順位は総合3位、クラス2位まで上がって来ています。

トップとの差は約9周、2位との差は約5周。ちょっと逆転は難しそうな感じです。

他の車はゴールが近い事もあり、守りの走りに徹しているというのに、我らのチームはあくまで攻めの走りで

行きます!。ガソリンの心配もあるので、燃費の事を考えつつ攻める攻める!!


さあ、ついに6時間耐久レースのゴールが近づいてきました。残念ながら追いつけずに順位は変わりませんでした

が、ハンデをくらってここまで追い上げて来たのは立派でしょう。

4時20分、ついに感動のゴール!

この瞬間は何度味わっても嬉しいもんです。

#帰ってきた車を見ると、燃料の残量警告灯が点灯してました。けっこうギリギリなんですよね(^^;)


表彰台でシャンペンシャワーを味わい(ついでに目にも入って痛かった(笑))、商品ももらって帰路につきました。

残念ながら最後のジャンケン&抽選会ではろくな景品が貰えませんでしたが(^^;)

今回は良いレースが出来たと一同納得しております。

来シーズンもがんばります!。

#でも、コレクタータンクでのハンデは無くして欲しい(;_;)


レース後の余談

帰ってきてから車を点検してみると、溶接してもらったエキマニが、また同じ所にクラックが入ってました。

やっぱり割れたものはダメなのね(;_;)

さらに、エンジンオイルが減ってしまっていて、ゲージに付かない・・・・(^^;)

そろそろオーバーホールが必要かもしれませんね(ああ、お金が(;_;))


前へ

戻る