準備編

今回はちょっと日記風にしてみました(^^;)


第2戦は、予定通り8/26のエビススーパー耐久シリーズ9時間耐久レースに参戦することになった。

前回のレースは優勝!という良い結果が残せたが、今回は9時間耐久の長丁場と言うことで、車の方も準備をしっかりしなければならない。

というわけで、まずは準備の様子を日記風にまとめてみました。


7月30日

2000年も半分以上が過ぎた7月の末、そろそろ今年第2戦のレースに向けて準備を始めることにする。

車の方は特に手を入れる箇所は無く、メンテナンス中心で行くのみであるが、今年のお盆は全員が集まれる日が1日しかないのである。しかも土曜仕事の人が多いので、実はあまり時間がない。

というわけで結構ピッチを上げて作業しなければならなかったりする。

#まあ、いつものことか(^^;)

さて、今日のメニューは中古ホイール探しと、冷却水交換、その他出来る所から整備しなければならない。


今回のレースが9時間耐久ということで、タイヤを2セット用意しなければいけなのだが、うちのチームは15インチを1セットしか持っていないのである。というわけで、中古ホイールを探しに仙台市を徘徊する事にした。

14インチのSタイヤを買えば良いという話しもあるのだが、やはり少しでもコーナリング性を上げておいた方が良いというわけで、ここは奮発して15インチを購入する方向で進める事になったのである。

#なんか年々エスカレートしていくのは気のせいか?(笑)

数件中古ホイール屋さんを回ってみたのだが、なかなか良い出物が見つからない。知り合いのタイヤ屋さんで新品の安物ホイールを買うというのも考えたのだが、PCD100の15インチだと、結構種類が限られ、値段が高くなってしまうという結果だった。

しょうがないので14インチのSタイヤを注文しガレージに戻る途中、中古タイヤ屋さん発見!!

ダメもとでのぞいて見ると、そこには15インチが何種類か有る〜〜〜〜〜!!

値段を聞いて見ると、結構良心的な値段ではないか!

結局そこで15インチのホイールを購入することに決定。先ほど注文した14インチのSタイヤは15インチへと注文変更したのであった(^^;)

ホイールの銘柄は「Racing Beat」というものだったが、聞いたこと有るような・・・・。

#後ほどネットで検索してみたが、出てくるのはマツダのチューンパーツのみ?ひょっとしてマツダ系?

#誰か知っている人いたら教えて下さい(^^;)


タイヤも手配したので、お次はオイルとブレーキパッドの購入である。

最近はエンドレスのレース用パッドがお気に入りなのだが、今までのショップでは手に入らなくなってしまったので、新たに手に入るショップを見つけなければならない。

そこで、仙台では有名なショップに相談に行ってみたら、なんと手に入るとの事。これはラッキー!

ついでにそこでオイルも購入してしまった。今回はエンジンミッション共にREDLINE(!!)を奮発してみた。


あと、前回のレースではクーラント交換をさぼった為、水温上昇というトラブルに見舞われてしまったので、今回はちゃんとクーラント交換をすることにする(笑)。

#っていうか、当たり前だ(^^;)

案の定、古いクーラントはえらく汚れていた。これでは真夏のレースで水温上がるのは目に見えているので、即交換(^^;)

これで問題ないでしょう。


そういえば前回のゼッケンが貼りっぱなしだったので、剥がしてみると

ゼッケンがボディの塗装と一体化している〜〜〜〜!(X▽X)

もともと片方のドアは缶スプレーで塗装したものなので、塗膜が貧弱だったのだろう。

しかし、これは取れないぞ・・・・・

まあ、上からまたゼッケンを貼るわけだし、時間が有ったらもう少し手を掛けて剥がしてみよう。


ここで今日は時間切れ。来週はバーベキューを行う予定なので、作業が出来ない(笑)

さあ、間に合うのか??


8月14日

今日は集まる日では無かったが、メンバー3人(私含む)が自分の車をいじる為ガレージをお借りした。

ついでに少しでも作業をしようと、レビンにも手を付ける。

まずは外に放置していた為汚れ放題になっていたボディを洗ってあげる。

つぎに、エンジンオイルを交換、と思ったが、まずフラッシングにしようと言うことになった。

余っているオイルを捜すと、JUN君のカストロールRS(!)が3リットルほどあまっていた。

使っても良いということだったので、カストロールRSでフラッシングを行う事に決定!

もったいな〜いという声が上がるが、まあたまには良いでしょ(^^;)

ちゃんとしたオイル交換は明日行うことにする。

さて、その次はマフラー脱落防止用の針金を取り付けておく。これは、もしマフラーが外れても地面に接触させないようにするためのもので、大体1レース走ると切れてしまう。

やはり針金では弾性が足りないのであろう。

保険の為に付けておくものだが、今度から針金では無く、ちゃんとしたワイヤーを買って来ようと決めた。

今日の作業はここで終了。


8月15日

さて、お盆休みも中盤にさしかかった今日も作業に勤しむとしよう。

今年のお盆はメンバーの休みの都合が付かず、全員集まるのは今日しか無かったのだ。


今日の作業内容は、油脂類交換、ブレーキメンテナンスといったところだ。

作業的には難易度も低く、さくさく進む。エンジンオイルとミッションオイルはレッドラインを入れ、ブレーキフルードはカストロールのDOT5を入れる。

ついでにクラッチレリーズのフルードも真っ黒になっていたので、DOT4のフルードで交換しておく。

ブレーキパッドもリアは残量が十分有るし、フロントは新品のエンドレスレース用に交換する。

あとはタイヤを交換するためタイヤ屋さんに持っていくのみで、タイヤ2セットとこの前購入した中古ホイールをKenさんのワゴンRに積み込んで終了。


最後に、チーム監督であるtomoさんが来ていると言うことで、作戦会議を行う事になった。

とりあえず大体の進め方を決めて、当日の天候や状況によって切り替えていこうと言うことになる。


さて、今日はなんのドラマも無く(有ったら困るが(^^;))作業が終わった。いつもこうだと良いのだけど・・・(笑)


8月20日

そろそろレースが目前に迫ってきたこともあり、準備も最後の段階へ入らなければならない。

今日は、この前注文しておいたタイヤを取りに行く。

その帰りに飯を食いがてら買い物などを済ます。今回買ったのは、人間冷却用のダクト(笑)である。

夏のレースでは他のチームがやっていた方法で、これが有るとかなり涼しいらしい。

ちなみにお値段は3m買って約¥5000也。結構するのね。

ガレージに戻り、とりあえずタイヤ交換を行う。

うむ、Sタイヤを組んだレーシングビートのホイルがかっこいい(^^;)

あとは当日持っていく荷物をまとめ始める。

大体まとめたところで、Ryoちゃんが登場し、バケットのほつれを修理し始める。

今日の準備は大体終わりなので、おもむろにRyoちゃんのロードスターのシート交換が始まってしまう(笑)

あ、ダクト付けてないな、そういや。

まあ、25日はissi君とTETTUが休みなので、その時にでもやる事にしよう。


8月25日

いよいよレース前日になってしまった。

まずは集合前に電子部品屋に行って無線を車に積む為のパーツを買い込む。

(パーツ屋って、平日しか開いてないの?)

今日はissi君が休みなので、TETTUも会社を休んで2人で準備を進める。

ちなみに私TETTUはこの時点でカッティングシート作りで寝不足である。早く作業をおわさないとつらいかも(^^;)

まずはいつもお世話になっているパール自動車さんへ行き、トラックとボンゴをお借りする。

いつもありがとうございますm(_._)m>パール自動車さま。

あとは、車載用のビデオテープ等を買い込んでガレージに帰還するが、なんとこの時点で午後4時半になってしまった。やはり色々と仙台市内を駆け回ると時間が掛かる・・・・。

早速TETTUは無線の取り付けにとりかかり、issi君は荷物の積み込みを行う。

無線のほうだが、これはパーソナル無線を使用した。

純正のマイクをバラし、スピーカーとマイクを基盤からハンダを使って取り外し、それをコードで延長するのだが、久しぶりのハンダ作業の為なかなかはかどらない。(マイク部からコードが出ているのが分かるでしょうか)

スピーカーとマイクはヘルメットに取り付けるわけだが、その接続はヘッドホンジャックを用いた。

本体とヘルメットの間にジャック部分を設けて、ドライバー交代の時スムーズに抜き差し出来る様にしたのである。(写真の左側でマイクの下に白い箱があるが、そこにジャックを設置した)

トークボタンは最初ステアリングに取り付けようとおもったが、ちょっと無理があるようなのでダッシュボードに取り付けることにした。

写真中央の赤いのがトークボタン

途中Kenさんが合流し、無線の取り付けと荷物の積み込みをしてもらう。

さて、無線の車体側はなんとか準備出来たが、まだヘルメット側の製作が終わっていない。

スピーカーとマイクをコードにハンダ付けし、ヘルメット側は1セット製作したが、すでに夜になってしまっている。残りは当日ピットで作るとしよう。

あとはピット側の無線である。ピット側で使う無線機は車用なので12Vで動くわけであるが、我々はAC-DCコンバーターなんて高級品を持っていないのである。

そこで、ここではTETTU手持ちの使わないパソコンに犠牲になってもらうことにした。

そう、PCの内部は12Vの電気が流れているのである。

まず、PC内部のドライブ用電源からテスターを使って12Vを見つけ、そのコードを切断、シガーライターソケットを配線してしまう。

←今時の486マシンの使い方(笑)

さあ、無線を繋いでみると、しっかり電源が入る!これいけるやん(笑)というわけで、無線の電源も準備出来た。ルックスもグッドである(笑)

もしだめだったらバッテリーを持ち込む覚悟だったので、良かった。

そういえば、ドライバー冷却のダクトもそういえばまだ取り付けていないが、これも当日取り付けしよう。

すでに時間は夜の11時近くになってしまっているので、今日はこれで解散である。

明日は朝の4時半集合である。眠そうだ〜〜〜〜(T_T)


戻る

次へ

「レース参戦記」へ戻る