雨の鳥海山
せっかく久々のバイクツーリングできると思ってたのに雨かよ。
でも、雨の走行ができるように完璧な準備をしていたが
家族の反対もあり(一応、心配はしているようだ)車で行くことにする。
宿はもう既に予約してあるのでキャンセルするのもなんだし。
雨とガスの中、蔵王エコーラインを上り、
お釜のリフト乗り場のすぐそばの駐車上で
コンビにで買った朝飯代わりのパンを食べる。

なんと、お釜付近は晴れていた
気圧の関係でパンの袋はパンパン!!
(あんだ、いつまでそんなおもしぇーごど言ってんの?)

どなたかは存じませんが無線をおやりになっている方もいらっしゃいました。

すごい、本格的!(おいらは真似できねぇー)
お邪魔にならないように、おいらも細々と電波を出してみることにする。
(人によっては縄張り意識が強い方もいらっしゃるので、時には喧嘩にもなる場合もあるんですよ!!たかが無線ごっこで)


お相手いただいた、山川さん、斉藤さん、4級べりーマッチ、徳用マッチ!
ガスもかかってきたので、山形県側に降りて、上山市から有料道路に乗り、
山形ジャンクションで山形道に入ることにする。

ガスがかかってますな。そうでガス。
山形市は晴れていたが寒河江に入ったら雲行きも怪しい。

寒河江を抜けるまでは、144MHzで高橋さんとお相手いただきました。
相変わらず、高橋さんの電波は強いですね。
ついに大粒の雨が登場!!
ちなみに、口から大粒のアメが登場するのは、「着信あり」っていうJホラー。
2まで観てしまった。

そして、湯殿山付近では豪雨。(バイクでなくて良かった)

こうなったら、終点の「酒田みなと」インターまで行ってやるワイ。
(ほんとは鶴岡で降りて、湯野浜温泉なのに)

酒田インターから酒田みなとインターまではこんなにもずっとまっすぐ。
Oさん、飛ばさないでくださいよ。

インターを降りて遊佐町で景色のいいとこでブレイク

ここまで来たら今度バイクで来るときのために
鳥海山ブルーラインの下見をする。

雨なんで誰も走ってません。
ここいらが車で走ることのできるピーク

晴れていれば向こうに去年の夏にバイクで行った男鹿半島が見えるはず。
秋田県の象潟町に下りて一路、宿を目指す。
場所は「ここ山岡」だ。(「わかるかな?わかんねぇーだろーなぁー」)

宿のおいらの部屋はこれだ。

一人では広すぎるんで困りましたよ。

10階の窓からの景色。
ハンディ機を持ってきたのでベランダにアンテナを設置してオンエアーしてみる。

かなりワッチしてみたがバンド内が死んでいる。CQを出してもうんともすんとも言わない。
やっぱし、おいらのダミ声ではだめなのか。
ワイフも再開局したので、ワイフの声のCQを録音して流せば少しは引っかかるかな?
あたりもだんだんと暗くなり、それでもCQも聞こえない。トランシーバーだけがむなしくベッドに横たわっているのであった。

これじゃ、さっぱしおもしぇぐねぇーので、
やけになって何回も温泉に入ったのであった。